庵治石の魅力とは? ― 名古屋 鶴田石材店 井上和広
「このお墓、建ててから何十年も経っているのに、こんなに艶があるなんて…!」
私の先代が建立した庵治石の墓をクリーニングした時のこと。そのお墓は建立してから長い年月が経っていたのですが、すごく艶が残っていました。この美しさの理由を探るために、庵治石の産地である香川県高松市を訪れ、地元の石材店の方々にお話を伺いました。
そこで知ったのは、庵治石が持つ類まれな特性でした。優れた加工技術を駆使することで際立つ艶、時間が経っても色あせしにくい石質、そして他の石には見られない美しい斑の模様。これらの特性を実際に目にし、触れるうちに、庵治石の魅力に惹かれていきました。それ以来、お客様から「おすすめの石は?」と尋ねられると、迷わず「庵治石です」と答えるようになりました。
庵治石の個性を活かすには、職人の技術が不可欠
一口に「庵治石」と言っても、採石される場所や時期によって石目や斑の出方が異なります。それぞれの特性を最大限活かすためには、長年の経験に裏打ちされた高度な加工技術が不可欠です。私たち石材店は、庵治石の特性を深く理解し、それを適切に活かした製品をお客様に提供する責務を担っています。そのためにも、産地の方々とのつながりを大切にしながら、庵治石の性質や加工技術について学び続ける姿勢が大切だと思っています。
庵治石を選んだお客様の声 ― その美しさに誇らしさを
これまで庵治石の墓を建立されたお客様の中には、私の庵治石に込める想いに共感し、選ばれた方もいらっしゃいました。また、お墓を建立した後、近くでお参りされた方から「とても美しいお墓ですね」と声をかけられ、「誇らしく感じました」とお話くださったお客様もいらっしゃいます。庵治石は、一目見て、他の石とは違う印象を与えてくれるのも大きな特徴だと思います。
当社では、これまでに約100基の庵治石のお墓を建立してまいりました。墓地のサイズによって価格は異なりますが、おおむね300万円前後からのご予算となります。当社の展示場には庵治石の見本墓石やパンフレットをご用意しておりますので、ご興味のある方はぜひお気軽にお越しください。庵治石の持つ本物の美しさを、実際にご覧いただければと思います。
庵治石の美しさを、ぜひ実物で
「写真では分からない、本物の輝きを見てみたい」
そう思われた方は、ぜひ当店の展示場へお越しください。
✅ 庵治石の見本墓石をご覧いただけます
✅ パンフレットを無料でお渡しします
庵治石の持つ本物の美しさを、ぜひ実際にご覧ください。
\まずはお気軽にお問い合わせを!/
鶴田石材店
所在地:愛知県名古屋市昭和区広路町北石坂102
TEL:0120-309-148/FAX:052-831-3830
ホームページ:https://ishi-tsuruta.co.jp