本山崎石(ほんやまざきいし)

◆ 採掘地・丁場

山梨県甲府市

◆ 主な特徴

淡灰色系の安山岩で、石質は緻密で硬質。玉石の岩石形状となっている。高級墓石材、土木材等として使用されてきた実績を持っています。

◆ 山崎石の有名な使用例

甲府城の石垣など(下記参照)

本山崎石の岩質データ

分類:安山岩

見掛け比重:2.735(t/m3)

吸水率:0.5(%)

圧縮強度:163.18(N/mm2)

 

本山崎石(安山岩)は墓石材として使われるケースが多く、ほかにも建築用材、間知石、割栗石などに用いられている。
また、修復工事された甲府城(別名:舞鶴城/山梨県甲府市)の石垣にも大量に用いられているという。

本山崎石は天平時代(729~749年)から採掘していたと伝えられている。
当時の国分寺(東八代郡一宮町国分)跡の楼門の外にある、五重塔のあとの巨大な礎石14個と、現在の薬師堂と本堂にかけての金堂の礎石と思われるものが2個、のちの墓地に講堂跡の礎面と思われるもの20個があるが、これらに本山崎石を使用しているそうだ。

※現在、「本山崎石」の採掘はされてなく、原石の在庫で需要に対応している。

日本の石ページに戻る ≫
トップページに戻る ≫