コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

石材のことが日本一わかるサイト / いしマガ

石材のことが日本一わかるサイト/いしマガ(日本石材工業新聞)

  • ホーム
  • 日本の石を探す
  • 世界の石を探す
  • 石のマガジン
    • 石コラム
    • 彫刻家に聞く「石の魅力とは」
    • シリーズ みんなで学ぼう「楽しい石入門」
    • 内藤理恵子の「石のおもしろ見聞録」
    • キラリ! 石材店インタビュー
    • 山田真喜子の「イタリア石風景」
  • 運営者について

石のマガジン

  1. HOME
  2. 石のマガジン
2023年1月16日 / 最終更新日 : 2023年1月16日 nihonnoishi 山田真喜子の「イタリア石風景」

山田真喜子の「イタリア石風景」Vol.8~「国際石材機械産業見本市」開催(後編)

世界的に広がるSDGsの取り組み(続き) イタリアでは現在、現存する建築の修復を支援する補助金が用意されており、建築の再生事業が活気のある業種の一つにもなっている。 また、白大理石で有名なカッラーラの大手石材会社や組合な […]

2023年1月16日 / 最終更新日 : 2023年1月16日 nihonnoishi 山田真喜子の「イタリア石風景」

山田真喜子の「イタリア石風景」Vol.8~「国際石材機械産業見本市」開催(前編)

石材産業の世界的な展示会「第56回 国際石材機械産業見本市」開催 イタリア・マルモマック 2022年9月27日~30日まで、イタリアのヴェローナ市において「第56回国際石材機械産業展示会・マルモマック」が開催された。 コ […]

2022年11月23日 / 最終更新日 : 2022年11月23日 nihonnoishi 銘店“石屋”シリーズ

銘店“石屋”シリーズ  株式会社 大地石材(千葉県市原市)

一人ひとりのお客様に合わせたお墓づくりの提案をしています。 昭和49年創業の石屋さんを受け継ぎ、現在の体制になってから5年目を迎えている千葉県市原市の株式会社 大地石材。お墓の販売や施工を中心に行なっており、市原市の中で […]

2022年11月23日 / 最終更新日 : 2022年11月23日 nihonnoishi 銘店“石屋”シリーズ

銘店“石屋”シリーズ  株式会社 俵石材店(千葉県館山市)

お参りに行きたくなるお墓づくりを心がけています。 館山城の城下にあり、地元でも有名な館山神社に隣接している千葉県館山市の㈱俵石材店。江戸時代からの歴史ある石屋さんで、周辺のお寺などにおいて数多くの建墓実績を持っています。 […]

2022年11月23日 / 最終更新日 : 2022年11月23日 nihonnoishi 銘店“石屋”シリーズ

銘店“石屋”シリーズ  株式会社 小林石材(長野県喬木村)

親子2代で、お客様に喜んでいただけるお墓づくりにこだわっていきたい。 創業者である初代の小林武さん(61歳)と武さんのご子息で専務を務める貴大さん(30歳)の2人が中心となってお墓づくりを行なっている長野県喬木村の株式会 […]

2022年10月30日 / 最終更新日 : 2022年10月30日 nihonnoishi 銘店“石屋”シリーズ

銘店“石屋”シリーズ  國松石材 株式会社(福岡県福岡市)

歴史に恥じない仕事を通して、みんなを笑顔にしていきたい。 享保2(1717)年に創業し、実に300年以上の歴史を誇る福岡県福岡市の國松石材 株式会社。地元の神社・寺院から寄せられる信頼も厚く、まさに福岡を代表する銘店の一 […]

2022年10月30日 / 最終更新日 : 2022年10月30日 nihonnoishi 銘店“石屋”シリーズ

銘店“石屋”シリーズ  株式会社 山下石材(愛媛県松野町)

真剣勝負のお墓づくりで 満足を超えた感動を伝えたい。 大正12年の創業から、地元の愛媛県松野町に密着した石屋さんとして親しまれている株式会社 山下石材。今回は同社の3代目代表取締役である山下武久さんと、山下さんのご子息で […]

2022年9月9日 / 最終更新日 : 2022年10月30日 nihonnoishi 銘店“石屋”シリーズ

銘店“石屋”シリーズ  有限会社 井上石材店(愛媛県新居浜市)

自社加工にこだわり、“つくる”石屋であり続けたい 愛媛県新居浜市に本店を構える有限会社 井上石材店は昭和23年の創業。現在は3代目の井上崇秀さんが持ち前の腕をふるっている。一番の特徴は、原石の仕入れから加工・施工まで、す […]

2022年8月31日 / 最終更新日 : 2022年10月30日 nihonnoishi 銘店“石屋”シリーズ

銘店“石屋”シリーズ  有限会社 恒心(北海道札幌市)

100%の仕事を目指し、長く残っていくお墓をつくりたい 北海道札幌市にある有限会社 恒心は、代表の佐藤恒也さんが41歳のときに始めた石材店。佐藤さんの確かな技術と知識を活かしながら、長く残っていくお墓をつくることにこだわ […]

2022年8月1日 / 最終更新日 : 2022年8月1日 nihonnoishi みんなで学ぼう「楽しい石入門」

楽しい石入門 13時間目「岩石の元であるマグマとは?」

稲田石を調べた夏の研究集会 記者 先生、今回もよろしくお願いします! 今日はですね、岩石の元となっているマグマというものについて、あらためて詳しく解説していただきたいと思っているんです。 先生 なるほど。それは地質学の本 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 12
  • »
 石の名前で検索できます

取材してきました!

銘店“石屋”シリーズ  株式会社 大地石材(千葉県市原市)
2022年11月23日
銘店“石屋”シリーズ  株式会社 俵石材店(千葉県館山市)
2022年11月23日
銘店“石屋”シリーズ  株式会社 小林石材(長野県喬木村)
2022年11月23日
銘店“石屋”シリーズ  國松石材 株式会社(福岡県福岡市)
2022年10月30日
銘店“石屋”シリーズ  株式会社 山下石材(愛媛県松野町)
2022年10月30日
取材記事一覧はこちら>>
  • 石コラム
  • 彫刻家に聞く「石の魅力とは」
  • みんなで学ぼう「楽しい石入門」
  • 銘店“石屋”シリーズ
  • 内藤理恵子の「石のおもしろ見聞録」
  • 山田真喜子の「イタリア石風景」
 

最近の投稿

山田真喜子の「イタリア石風景」Vol.8~「国際石材機械産業見本市」開催(後編)

2023年1月16日

山田真喜子の「イタリア石風景」Vol.8~「国際石材機械産業見本市」開催(前編)

2023年1月16日

銘店“石屋”シリーズ  株式会社 大地石材(千葉県市原市)

2022年11月23日

銘店“石屋”シリーズ  株式会社 俵石材店(千葉県館山市)

2022年11月23日

銘店“石屋”シリーズ  株式会社 小林石材(長野県喬木村)

2022年11月23日

銘店“石屋”シリーズ  國松石材 株式会社(福岡県福岡市)

2022年10月30日

銘店“石屋”シリーズ  株式会社 山下石材(愛媛県松野町)

2022年10月30日

銘店“石屋”シリーズ  有限会社 井上石材店(愛媛県新居浜市)

2022年9月9日

銘店“石屋”シリーズ  有限会社 恒心(北海道札幌市)

2022年8月31日

楽しい石入門 13時間目「岩石の元であるマグマとは?」

2022年8月1日

カテゴリー

  • みんなで学ぼう「楽しい石入門」
  • 内藤理恵子の「石のおもしろ見聞録」
  • 山田真喜子の「イタリア石風景」
  • 彫刻家に聞く「石の魅力とは」
  • 石コラム
  • 銘店“石屋”シリーズ

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年9月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • ホーム
  • 日本の石を探す
  • 世界の石を探す
  • 石のマガジン
  • 運営者について

Copyright © 石材のことが日本一わかるサイト/いしマガ(日本石材工業新聞) All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 日本の石を探す
  • 世界の石を探す
  • 石のマガジン
    • 石コラム
    • 彫刻家に聞く「石の魅力とは」
    • シリーズ みんなで学ぼう「楽しい石入門」
    • 内藤理恵子の「石のおもしろ見聞録」
    • キラリ! 石材店インタビュー
    • 山田真喜子の「イタリア石風景」
  • 運営者について