2020年11月1日 / 最終更新日 : 2020年11月1日 nihonnoishi 彫刻家に聞く「石の魅力とは」 彫刻家に聞く「石の魅力とは」vol.42(四家真理子氏) この企画では、彫刻家が感じている「石の魅力とは何なのか?」、「なぜ石で彫刻を作っているのか?」ということをお聞きしていきます。 今回は東京・神田にありますギャラリーf分の1で開催された四家真理子さんの個展でお話を聞かせて […]
2020年11月1日 / 最終更新日 : 2020年11月1日 nihonnoishi 彫刻家に聞く「石の魅力とは」 彫刻家に聞く「石の魅力とは」vol.41(菊地伸治氏/菅原 睦氏) この企画では、彫刻家が感じている「石の魅力とは何なのか?」、「なぜ石で彫刻を作っているのか?」ということをお聞きしていきます。 今回は東京・六本木にあります国立新美術館で開催された第91回国展で菊地伸治さんと菅原睦さんに […]
2020年11月1日 / 最終更新日 : 2020年11月1日 nihonnoishi 彫刻家に聞く「石の魅力とは」 彫刻家に聞く「石の魅力とは」vol.40(渡辺 忍氏/原 透氏) この企画では、彫刻家が感じている「石の魅力とは何なのか?」、「なぜ石で彫刻を作っているのか?」ということをお聞きしていきます。 今回は東京・目黒にあります現代彫刻美術館で開催された石彫の現況2017で渡辺忍さんと原透さん […]
2020年11月1日 / 最終更新日 : 2020年11月1日 nihonnoishi 彫刻家に聞く「石の魅力とは」 彫刻家に聞く「石の魅力とは」vol.39(松下由紀子氏/白井翔平氏) この企画では、彫刻家が感じている「石の魅力とは何なのか?」、「なぜ石で彫刻を作っているのか?」ということをお聞きしていきます。 今回は横浜にあります FEI ART MUSEUM YOKOHAMA で開催された「STON […]
2020年11月1日 / 最終更新日 : 2020年11月1日 nihonnoishi 彫刻家に聞く「石の魅力とは」 彫刻家に聞く「石の魅力とは」vol.38(菅原二郎氏) この企画では、彫刻家が感じている「石の魅力とは何なのか?」、「なぜ石で彫刻を作っているのか?」ということをお聞きしていきます。 今回は東京・銀座にあります養清堂画廊で開催された菅原二郎さんの個展でお話を聞かせてもらいまし […]
2020年11月1日 / 最終更新日 : 2020年11月1日 nihonnoishi 彫刻家に聞く「石の魅力とは」 彫刻家に聞く「石の魅力とは」vol.37(平野恵子氏) この企画では、彫刻家が感じている「石の魅力とは何なのか?」、「なぜ石で彫刻を作っているのか?」ということをお聞きしていきます。 今回は東京・京橋にありますギャルリー東京ユマニテで開催された平野恵子さんの個展でお話を聞かせ […]
2020年11月1日 / 最終更新日 : 2020年11月1日 nihonnoishi 彫刻家に聞く「石の魅力とは」 彫刻家に聞く「石の魅力とは」vol.36(平田義之氏/柴田正徳氏) この企画では、彫刻家が感じている「石の魅力とは何なのか?」、「なぜ石で彫刻を作っているのか?」ということをお聞きしていきます。 今回は東京・六本木にあります国立新美術館で開催された第80回新制作展で平田義之さん、柴田正徳 […]
2020年11月1日 / 最終更新日 : 2020年11月1日 nihonnoishi 彫刻家に聞く「石の魅力とは」 彫刻家に聞く「石の魅力とは」vol.35(阿部靖道氏) この企画では、彫刻家が感じている「石の魅力とは何なのか?」、「なぜ石で彫刻を作っているのか?」ということをお聞きしていきます。 今回は東京・御茶ノ水にありますギャラリーf分の1で開催された阿部靖道さんの個展でお話を聞かせ […]
2020年10月6日 / 最終更新日 : 2020年11月18日 nihonnoishi 石コラム 石コラムVol.13 カロート カロート(納骨棺)は大切な遺骨を安置する場所であると同時に、石碑の重みを支える役割も担っています。外観上は見えない部分になりますが、お墓の中で最も重要な部分がカロートだといってもいいでしょう。 以前のカロートはコンクリー […]
2020年10月6日 / 最終更新日 : 2020年11月18日 nihonnoishi 石コラム 石コラムVol.12 ストゥーパ 日本のお墓の起源を考えていくと、インドを発祥の地とするストゥーパ(仏塔)にたどりつくことになります。 インドのストゥーパ(仏塔)は、その原初の形を保存しているとされる「サーンチーの大塔」に見られるように、半球形の形状でし […]